ブログアーカイブ

三重大学工学部同窓会. Powered by Blogger.
2024年3月1日金曜日

 4 期電気のクラスを02/29に渥美半島伊良湖岬で開催しました。

毎年クラス会を1泊で開催、コロナのためちょうど4年前に計画していましたが、やむなく中止をせざるをえませんでした。
今回は残念ながら当日腹痛で1名の欠席者が出ましたが11名の参加者があり、かろうじて同窓会からの補助金2000円/人を確保できほっとしました。
豊橋で14 時に集合し、日本三大古窯の一つである渥美窯の展示を見た後、テル&リゾートに泊まりました。夜は雨になり、楽しみにしていた星空の観望会は中止。
夕食はフレンチのフルコースを楽しみました。岬先端でのみ発生した原因不明の停電を1時間くらいはさみ、18時から深夜までワイワイガヤガヤ昔話、今何しているか、現在の病気の話など毎度のバカ話に花が咲きました。
明くる日は朝早くから強風の中、灯台まで散策、朝食後は伊良湖海上保安庁の海上交通センター、菜の花ガーデン、ランチは伊良湖すしでの寿司懐石、渥美市場でのせり、河津桜まつりなどを見学し、豊橋に15時ごろ戻り東京へ、名古屋へと散っていきました。
来年は東京組が幹事となることを決めました。


その他、スナップショットはこちらご覧ください。



2023年12月22日金曜日

 20231220日(水)に下記の要領で三重大学工学部同窓会研究支援成果報告会及び審査会を行いました。

報告は2023年に研究支援をした2件で,この一年間で得られた研究成果が披露されました。

審査は来年の研究支援を希望する8件について行い,審査の結果研究支援として2件,会長特別賞として1件を採択, 50万円ずつを贈ることに決定しました。

今後も同様に研究支援を行っていく予定です。 

スケジュール:

13:00 冒頭ご挨拶 工学研究科長 森 香津夫先生

今年度採択分の成果報告(15分報告+5分質疑)

研究費支援テーマ(各50万円)

13:05 ① 向井 亨さん 機械工学専攻流動制御研究室 4

    指導教員:高橋 護先生

    「中・小規模乱流渦構造による輸送現象の非相似性の測定」

13:25 ② 福田燦太さん 情報工学専攻人間情報学研究室 M2

    指導教員:林田祐樹先生

    「脳内への微小電流刺激による神経回路駆動~刺激エネルギー削減法の開発」

13:45 ご講評

   工学研究科研究科長補佐 永井久也先生

休憩/審査会準備

来年度応募分のプレゼンテーション(10分プレゼン+5分質疑)

14:00 ① 三岩功季さん 地域イノベーション学研究科 人間支援システム研究室 M2

    指導教員:池浦良淳先生

    「腰部アシスト時の椎間板圧縮力と剪断力による椎体変位に関する研究」

14:15 ② 南出大地さん 機械工学専攻・知能ロボティクス研究室 技術職員

    「深層学習に基づく出力予測モデルを用いたパネル入力値決定手法の提案」

14:30 ③ 前納洸矢さん 電気電子工学専攻・磁性材料工学研究室 M1

    指導教員:藤原裕司先生

    「FeSiBNb薄膜を利用した環境発電デバイスの開発」

14:45 ④ 福居俊輔さん 建築学専攻・三宅研究室 M1

    指導教員:三宅 諭先生

    「三重県における津波危険区域での今後の土地利用方策」

15:00 ⑤ AOKI FABIO RYUJI FUJITAさん 電気電子工学専攻・情報処理研究室 M1

    指導教員:川中普晴先生

    「歩行姿勢推定と機械学習による認知症進行度評価」【研究支援】

15:15 ⑥ 中西栄徳先生 機械工学専攻 准教授

    「将来のモノづくり人材発掘のための知育教材開発」 【会長特別賞】 

15:30 ⑦ 今井光貴さん 電気電子工学専攻・情報処理研究室 M1

    指導教員:川中普晴先生

    「網膜疾患患者の術後視力予測」

15:45 ⑧ 安田信太郎さん 分子素材工学専攻有機素材化学研究室 M2

    指導教員:藤井義久先生

    「共存物質を活かした新規プラズマ手法の提案と機能発現制御」【研究支援】

16:00 休会,審査

審査結果発表,表彰

16:30 再集合

   会長より審査結果発表,目録授与

   ご講評 工学研究科長補佐 永井久也先生

   記念写真

16:45 閉会 

※所属,学年は応募時のものです。

新規採択の皆さんとの記念写真

左から安田信太郎さん,松岡守研究支援担当,柿崎賢一会長,

AOKI FABIO RYUJI FUJITAさん,中西栄徳先生



 

2023年12月11日月曜日

 12月2日、八兵衛日本橋店にて関東支部懇親会を開催しました。

参加者(19名)

1E:10名、1M:2名、2E:1名、3E:1名、4E:3名、7C:1名、37M:1名

今回は1期から37期まで19名が参集し、皆さん話題は尽きず近況報告等で盛り上がりました。

食しても安全で割れないシャボン玉を趣味?で開発・実用化している方、病から回復された方、語学学校に通う方、キリマンジャロに再挑戦する方、ライブ観戦のため終宴を待たず退席する方等々様々で、共通して言えることはこの時点においては皆さん若々しく元気ということでした。

懇親会を発展的に継続できるよう年2回定例開催することとし、お開きとなりました。

①夏季(暑気払い):7月第一土曜日

②冬季(忘年会):12月第一土曜日

次回は来年7月6日(土)暑気払いです。皆さま万障繰り合わせの上ご参集願います。





2023年11月21日火曜日

 どうする家康・浜松クラス会   20231115日~16

4年ぶりのクラス会を12名が参加して行いました。今回はNHK大河ドラマ“どうする家康”にちなんで浜松で開催。参加者の内9名は新幹線浜松駅の改札前に集合し、残り3名は宿に直接集合した。

浜松駅集合組は先ず浜松楽器博物館を見学、70歳以上は入場無料なので各自年齢証明書を提出し入館した。浜松はヤマハ楽器で有名であるが、館内には世界の楽器が展示されていた。次に浜松城を見学した(ここも70歳以上は無料、高齢者に優しいなあ~。)浜松城は家康の出世城といわれており、あまり大きくはないが将来性を感じさせる纏まりの良い城であった。その後、宿泊先である弁天島の民宿に向った。

大学を卒業後49年ぶりに群馬県嬬恋村から車で初めて参加された方もおられた。夕食には新鮮なお刺身やカニ、ウナギのかば焼き等豪華なお皿が並んだ。食事をしながら各自近況報告を行い、久しぶりのカラオケタイムでは各自自慢ののどを披露した。

2日目は朝食後宿の車で新居関所に送ってもらい、新居関所、旅籠紀伊国屋資料館、小松楼まちづくり交流館を見学して歴史に触れた。来年は卒業50周年の節目の年なので各自体調を整えて今年以上の人が集まって盛大にクラス会を開催することを願って駅で東西に分かれました。








2023年10月30日月曜日

 2023年10月28日(土曜日)に名古屋駅前の「焼肉ホルモン 下町の牛」にて三重大学工学部同窓会を開きました。

昨年から始めて今回が2回目となりますが、今回は現役生4人を含み総勢22名で開催でき、現状報告では大いに盛り上がりました。

また、現役生との交流もできたことも今後の同窓会に生かされると感じました。

今後も、毎年10月の第4土曜日に同一場所で開催することになりましたので、今回参加できなかった方も是非参加していただきたいと思っています。

来年は、30名は集めたいと思っていますので、よろしくお願いします。


開催場所:焼肉ホルモン 下町の牛

日時:2023年10月28日(土曜日)17時

住所:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目24-24 1階

  名古屋駅ミヤコ地下街4番出口から徒歩1分、スパイラルタワーから徒歩2分




  7期工業化学科(化学系)クラス同窓会を行いました

20231028() 12:0014:00(一次会名鉄グランドホテル桐の間、14:0016:00(二次会同上ホテルスカイラウンジ、にて7期工業化学科クラス同窓会を実施しました。 

 当初は2020年に実施予定の計画をしていましたが、コロナ過状態で開催を中止としてのリベンジ同窓会でありました。

 それでも、参加予定の1名は前日に咳が止まらないということで、大事をとって欠席として頂き、一次会10名の参加で、学生時代の想い出を語らい、近況を確認しあう、楽しいひと時が過ごせました。

 残念なことに一名のメンバーが今年になって病死されたことも知れた同窓会となったところもありましたが、卒業して40年以上が経過し、始めは誰だっけということで、名札でお互い確認するという状況もあったものの、また次回の開催を確認して閉会といたしました。




2023年10月27日金曜日

2023年度 電気工学科3期同窓会開催

COVID.19流行開始後、4年ぶりの開催で、1022.23日津市にて実施しました。

恩師、川口先生、吉野先生の2名出席頂き卒業生17名で執り行いました。

1日目は、津駅前,日本料理屋「いせもん本店」集合、昼食後、飯田先生に大学までお越し頂き、工学部の状況及び屋上より、工学部周辺の見学、その後、「一身田寺内町ほっとガイド会」の下で、三重県唯一の建造物としての国宝、高田本山専修寺、寺内町散策を行いました。

2日目は、「安濃津ガイドの会」の下で、ホテルグリーンパーク津〜四天王寺〜津観音〜津城跡〜「中津軒」にて昼食という行程で、工学部、津市内の48年ぶりの変化に驚きを感じ、また、津市の歴史的な建造物を再認識し、見学しながら、旧交を温め、来年富山で開催という事で、解散しました。